【占有】を初学者向けにやさしく物語で解説!初学者向け☆やさしい小説民法!

【占有】を初学者向けにやさしく物語で解説!初学者向け☆やさしい小説民法!

【登場人物】
・A男
・B子

【参考条文】
(占有権の取得)
民法180条
占有権は、自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する。



 A男とB子は、友人のCから借りた自転車を使って公園に行く途中である。
 A男は自転車を運転し、B子は後ろに乗っている。

A
「今日はいい天気だね。公園でピクニックでもしようか」

B
「そうだね。Cさんに感謝しなきゃ。この自転車、すごく便利だよね」

A
「そうだね。でも、Cさんから借りたんだから、気をつけて使わないとね」

B
「そうだね。万が一壊したりしたら、どうしよう」

A
「大丈夫だよ。Cさんは優しいから、きっと許してくれるよ」

B
「そうかな。でも、壊したら壊したで、責任は取らなきゃだよね」

A
「そうだね。でも、壊したら壊したで、権利も義務もあるんだよ」

B
「権利も義務も?どういうこと?」

A
「例えばさ、もし自転車が壊れて修理に出したとしてさ、その間にCさんが自転車を返してくれと言ったらどうする?」

B
「え?返せないじゃん。修理中だもん」

A
「そうだよね。でも、Cさんは自転車の所有者だから、自分の物を返してもらう権利があるんだよ」

B
「でも、私たちは自転車の占有者だから、自分たちの占有物(自転車)を守る権利はあるんじゃないの?」

A
「そうなんだよ。占有者は、自己のために物を所持することで占有権を取得するんだ。そして、占有権は他人から不法に侵害された場合に保護されるんだ」

B
「じゃあさ?例えば、Cさんが私たちから無理やり自転車を取り戻そうとしたら、私たちは抵抗できるのかな?」

A
「できるよ。占有者は自分の(占有)物を守ることができるんだ。それにね?他人が占有している自分の所有物について、実力を行使して取り戻すことを「自力救済」と言うんだけど、日本の法律では自力救済は禁止されているんだ」

B
「そうなの?でも、それって不公平じゃない?だってCさんは自分の物を取り戻せないんだよ?」

A
「不公平じゃないよ。Cさんは所有者だから、占有者に対して物権的返還請求権を行使できるんだ。つまり、裁判所に申し立てて自分の物を返してもらえるんだよ」

B
「なるほど。でも、それって時間がかかりそうじゃない?」

A
「時間はかかるかもしれないけど、それが法的な手続きなんだよ。占有者も所有者も、それぞれの権利を尊重しなきゃいけないんだよ」

B
「うーん、難しいね。でも、なんとなくわかった気がする」

A
「よかった。占有って、意外と奥が深いんだよ。もっと知りたかったら、民法や物権法の本を読んでみるといいよ」

B
「そうだね。でも、今は公園に行こうよ。自転車を壊さないように気をつけてね」

A
「はいはい。公園に行こう。自転車を大事に使おうね」




 以上、初学者向けにやさしく民法の占有についての簡単な物語をお送りいたしました。
 まずは民法の占有についてのイメージを掴んでいただければ幸いです。

 また、専門用語で難しく感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。
 占有についてもっと詳しくわかりやすい解説は、
【動産の所有権(物権)】【即時取得】【簡易の引渡し&占有移転&占有改定】を初学者にもわかりやすく解説!
 にございますので、よろしければご覧ください。

 以上になります。
 最後までお読みいただきありがとうございます。
⇒⇒⇒アガルートアカデミーで宅建試験・行政書士試験・公務員試験の合格講座を探す!
関連記事