【法定地上権】をQ&A形式でコンパクトにわかりやすく解説!

【法定地上権】をQ&A形式でコンパクトにわかりやすく解説!

Q: 法定地上権とは何ですか?

A: 法定地上権とは、競売によって土地と建物の所有者が別々になったときに成立し、建物所有者が土地を利用することを認める権利です。
 法律上当然に発生する地上権です。


Q: どうして法定地上権が必要なのですか?

A: 法定地上権が必要なのは、建物を残すため、居住者を守るためです。
 もし、法定地上権がなければ、土地所有者から建物の収去や明け渡しを要求されてしまう可能性があります。
 それでは、建物所有者や占有者にとって不都合が大きくなりすぎます。


Q: 法定地上権が成立する条件は何ですか?

A: 法定地上権が成立する条件は以下の4つです。

・抵当権設定当時に既に建物が存在していた
・抵当権設定当時、土地と建物の所有者が同じであった
・土地と建物のどちらか一方または双方に抵当権が設定された
・競売の結果、土地と建物の所有者が別々になった


Q: 法定地上権が成立したら、どうなりますか?

A: 法定地上権が成立したら、以下のことが起こります。

・建物所有者は、土地所有者からの明け渡し請求を受けなくなります。
・建物所有者は、土地所有者に対して一定の地代を支払う義務が発生します。
・地代は、当事者間の合意で決めることができます。合意できない場合は、裁判所に請求することができます。
・土地所有者は、原則として30年間は建物所有者に明け渡しを請求できません。ただし、特別な事情がある場合は例外です。


→法定地上権についてのもっとわかりやすい解説はこちらをご覧ください←
関連記事