2022年度(令和4年度)行政書士試験解答速報

2022年度(令和4年度)行政書士試験の解答速報です。※
※試験機関が提供しているものではないので、合格基準点・合否について保証するものではありません。あくまで自己採点の目安としてご覧くださいませ。
ご質問等も受けかねますので、あらかじめご了承ください。

【五肢択一式】

問1 3
問2 1
問3 5
問4 2
問5 4
問6 4
問7 3
問8 2
問9 4
問10 5
問11 1
問12 3
問13 1
問14 2
問15 2
問16 1
問17 4
問18 1
問19 3
問20 2
問21 3
問22 3
問23 5
問24 1
問25 5
問26 3
問27 1
問28 2
問29 4
問30 5
問31 5
問32 4
問33 2
問34 5
問35 1
問36 5
問37 3
問38 2
問39 4
問40 4

【多岐選択式】

問41 10
問41 7
問41 20
問41 5

問42 19
問42 11
問42 6
問42 3

問43 4
問43 15
問43 20
問43 11

【五肢択一式】

問47 5
問48 5
問49 4
問50 1
問51 3
問52 2
問53 2
問54 4
問55 1
問56 1
問57 5
問58 4
問59 1
問60 5

【記述式(問44~問46)】

問44
「B市を被告として、重大な損害が生ずるおそれがあるものと主張し、義務付けの訴えを提起する。」(44文字)

問45
「自ら無権代理行為をした訳ではないAが追認拒絶権を行使しても信義則に反しないため、認められる。」(46文字)

問46
「賃貸借契約に基づく使用収益権を被保全債権に所有権に基づく返還請求権を代位行使する。」(41文字)
関連記事

カテゴリ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム

サイト運営者

根本総合行政書士

Author:根本総合行政書士
東京都行政書士会所属
根本総合行政書士です。
宜しくお願いします。

保有資格:
行政書士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、個人情報保護士、情報セキュリティマネジメント、マイナンバー実務検定1級

最新記事

【宅建試験合格後の流れ】放置もOK?まずは登録実務講習&資格登録申請!費用と必要書類は? Feb 01, 2023
【解答速報】2022年度(令和4年度)賃貸不動産経営管理士試験 Nov 20, 2022
この世の中は契約社会~民法は私達の生活に直結している Nov 13, 2022
2022年度(令和4年度)行政書士試験解答速報 Nov 13, 2022
[更新]2022年10月期(令和4年10月)宅建試験の予想合格点の進捗状況 Oct 18, 2022
2022年10月期(令和4年10月)宅建試験解答速報 Oct 16, 2022
【宅建試験推移】過去13年間の 「受験者数・合格者数・合格率・合格点」 推移~合格ラインの目安は? Oct 15, 2022
【宅建試験本番の心得】時間配分の重要性と消しゴムの注意点?勘の働かせ方?勘と当てずっぽうは違う! Oct 14, 2022
【宅建試験対策】集中力を鍛える!試験当日前の準備とオモシロい集中力の鍛え方 Oct 13, 2022
【宅建試験対策】効果的な学習をしよう!使用テキストと重要度のレベル分けの重要性 Oct 12, 2022

QRコード

QR

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: