【行政書士試験の勉強はスクール学習か独学か】勉強法の勉強とは?スクールと独学の違いを初学者にわかりやすく解説!

【行政書士試験の勉強はスクール学習か独学か】勉強法の勉強とは?スクールと独学の違いを初学者にわかりやすく解説!

▼この記事でわかること
勉強法の勉強とは
スクールと独学の違い
(上記クリックorタップでジャンプします)
01冒頭画像

行政書士試験の勉強法
スクールか独学か?



 まず、行政書士試験はどんな試験なのか?については、【行政書士試験とは】その内容と特徴/受験生を悩ます記述式/足切り科目の一般知識等とは?わかりやすく解説!をご覧ください。

 さて、行政書士試験の勉強法は、スクール学習がいいのでしょうか?
 それとも独学でいいのでしょうか?


勉強法の勉強


 かつて私が、行政書士試験に向けた勉強に臨むにあたり、まず初めに行ったことは、勉強法の勉強です。
 どういうことかと申しますと、これはスポーツに例えるとわかりやすいと思います。
 例えば、野球でバッティングが上手になりたいとしたら、まずそのためにはどういった練習をすれば良いのかを学びますよね。
 それと一緒です。
 つまり
「行政書士試験に合格するためには何をどうすれば良いのか(=勉強法)」
 まずはそれを学ばなければならないということです。


スクールと独学の違い


 行政書士試験は合格率10%前後の試験です。
 10人に1人受かるか受からないかといったところ。

 記述式問題や足切り科目もあります。
 法学部出身や公務員試験、他の難関試験等で、法学の勉強をある程度やって来られた方であれば別ですが、そうでもなければ、何も考えなしの行き当たりばったりの勉強法で無計画&無戦略で闇雲にやっても99%合格は厳しいでしょう。
 決して甘い試験ではありません。

 そんなの考えられない!
 めんどくさい!
 という人は、お金を払ってスクールに通いましょう。
 蓄積されたノウハウを駆使した合理的なカリキュラムで合格への道筋を整えてくれるはずです。
 
 一方、独学というのはそのノウハウ(つまり勉強法)から自分で考えなければなりません。
 ここが、スクールに通うことと独学の大きな違いです。

 どちらが良いのかは、ハッキリ言って人それぞれです。
 相対的に見れば、スクールに通った合格者の方が多いのは事実でしょう。
 したがいまして、まずは自分自身を見極めることです。

 スクールに通うのが良いのか、はたまた独学が良いのか。
 迷われている方、いらっしゃると思います。
 各々の資質、仕事や生活の状況等も考慮した上で、自分にはどちらの方が良いのか、見極めてください。
 まずはそこからです。
 まずは、そこから整えていかないとお話になりません。

 結果を出すには入念な準備が必要
なのです。
 常に奢らず、用意周到に、決して準備を怠らず、不測の事態も想定しながら、冷静に判断し、決断し、行動するのです。
 そう、それはまるでゴルゴ13のように......。


【補足】

 当記事に書かれていることは、あくまで私の見解であり、異なる見解を示す方もいらっしゃるかと思います。
 ですので、もし行政書士試験についての情報集めとしてこちらにたどり着いた方は、ここ以外の情報も必ずご覧になってください。
 情報は常に多角的に収集しなければ偏ったものになってしまいます。
 もちろん、私なりにバランスを取りながら、客観的な記述を含めています。
 それでもやはり、より様々な角度から情報収集するに越したことはないでしょう。

 私自身も行政書士試験を受けるにあたり、様々な情報を集めました。
 その中で、自分なりに咀嚼し、自分なりに手段なりを構築し、実践しました。
 したがいまして、あくまで、一参考意見としてご覧いただければと存じます。
⇒⇒LECで行政書士試験の講座&テキストを探す!
関連記事